韓国留学・ワーホリ中の海外保険をどうするか以前記事にしましたが、今回は『クレジットカード付帯の海外保険』について知らない方も多いと思うので、詳しくお伝えします!私は韓国生活を始める前にクレジットカードの見直しをしました!

クレジットカード付帯の海外保険を確認しよう
韓国生活を始める上で、欠かせないのがクレジットカード。(なくても問題ありませんが、あった方が良いと思います。)海外旅行に頻繁に行かない方は気にしたことがないかもしれませんが、多くのクレジットカードには海外保険がついています。
クレジットカードをお持ちの方は、韓国生活を始める前にお手持ちのカードのランクや保険内容、特典などについて一度見直しすることをおすすめします!
自動付帯と利用付帯
クレジットカードの海外保険には『自動付帯』と『利用付帯』のものがあります。自分が持っているクレジットカードがどちらの付帯方法のものなのか確認してみましょう。
自動付帯 | 旅行の時に航空券やホテルをカード払いにしなくても、カードを持っているだけで自動的に海外保険が適用される |
---|---|
利用付帯 | 旅行の時に航空券やホテルをカードでお支払いすることによって、海外保険が適用される |
お手持ちのクレジットカードが『利用付帯』の場合は航空券などをそのクレジットカードで決済しないと海外保険が適用されません。
補償される内容(例)
クレジットカード付帯の海外保険で補償される内容は下記のものです。(カード会社によって異なる)
- 病気や怪我の治療費・入院費
- 持ち物が盗難にあってしまったときの補償
- 他人に怪我を負わせてしまったり、他人の物を壊してしまった場合の賠償責任
- 飛行機が遅延してしまった際の補償
- クレジットカードで購入したものが盗難されたり破損してしまった場合の補償
補償期間は最大3ヵ月
クレジットカード付帯の海外保険は、1回の旅行につき最高3ヶ月が補償期間となっています。韓国留学やワーホリの際にこの保険を活用しようと思った場合、入国から3ヵ月が過ぎてしまうと自動的に適応外になってしまうので注意。(日本へ一時帰国してまた韓国へ戻ればリセットされます。)
韓国で病気や怪我の際には
クレジットカード会社によって多少異なりますが、韓国で怪我をしてしまったり病気を患ってしまった場合は、サービスセンターへ電話をすればキャッシュレスで治療を受けることができます。
- サービスセンターへ電話
- 担当者の方が日本語で現地の近くにある提携病院を紹介してくれる
- 受診
- 治療後に現地で必要な書類を集め、保険金は帰国後に請求
韓国語ができなくても日本語ですべて対応してくださるので、安心です。
クレジットカードのランクを見直そう
クレジットカード付帯の海外保険、カードのランクによって補償内容が異なります。ランクが高いカードであればあるほど手厚い補償となっているのが特徴。
補償内容はクレジットカード会社によって異なるので、ここでの記載は控えますが私は三井銀行(SMBC CARD)のVISAカードを持っており、補償内容を手厚くするために韓国ワーホリ前に普通のカードからゴールドカードへランクを上げる手続きをしました。
会社を退職してしまい毎月の収入がなくなってしまった後では、ランクの変更やクレジットカードの作成が難しくなってしまいます。カードの見直しをしたい場合は退職前に!
最後に
今回はクレジットカード付帯の海外保険について説明してみました。私はワーホリ前に色々調べて、初めて自分の持っているクレジットカードに海外保険がついていることを知りました。
留学生は語学堂で留学生保険への加入が義務付けられていたり、ワーホリで韓国へ行く場合は入国後6ヵ月が経過すると韓国の国民保険加入の義務がでてきますが、クレジットカード付帯の海外保険もいざという時に活用できるよう、準備しておくと安心できるかもしれません。