語学堂に入学したら、学生証とチェックカードの受け取りが必要です。今日は、延世語学堂の学生証&チェックカードの申請方法と受け取り方について。学生証やチェックカードは留学生活をより便利にしてくれるものなので、語学堂へ入学したら早めにGetしましょう♡
学生証申請&受け取り方法は?
学生証で何ができる?
語学堂の学生証では下記ができるようになります。(これは一部です☺︎)
- 校内でwifiが使えるようになる
- 図書館が利用できるようになる
- 手続きをすればキャッシュカード・チェックカードとしても使える
- T-moneyカードとしても使える
- 飲食店や映画館などで学生割引をしてもらえる
など
学生証申請方法は?
入学前、指定された日までに語学堂ホームページから証明写真をアップロードする形で提出すれば、入学後自動的に学生証が発行されます。
学生証受け取り方法は?
オリエンテーションでも説明があるかと思いますが、入学してだいたい1週間後から受け取ることができます。受け取り期間が始まったら忘れないように受け取りに行きましょう!

受け取り場所はキャンパス内の学生会館にあるウリ銀行です。大きな学生食堂がある建物内にあります。(正門入って数分歩いた右側の建物)入学の時期だけ銀行内に特別受付が設けられていて、パスポートを持って行けばすぐに学生証を発行してくれます。
チェックカード申請&受け取り方法は?

チェックカードとは?
チェックカードとは、日本で言うデビットカードのようなもの。コンビニや食堂などでお会計時に使うと、決済と同時に銀行口座からお金が引き落とされるシステムです。キャッシュレスが進んでいる韓国での生活には、このチェックカードが欠かせません!
チェックカード申請&受け取り方法は?
街中にある銀行の支店でも口座を開設したりチェックカードを作ったりはできますが…外国語対応している銀行は限られているため韓国語初心者にはレベルが高いです。語学堂生は大学内にあるウリ銀行で学生証を受け取ると同時に、希望すれば口座開設とチェックカードの作成をお願いすることができます。

チェックカードがないと韓国生活は本当に不便なので、このタイミングで作っておくことをおすすめします!
学生証を受け取った際にチェックカードも作るか聞かれます。お願いすると申請書などを渡されるので、名前や住所・誕生日などを記入して番号札を受け取って待ちます。
ここでの小話
待ち時間に…銀行のおじさんが「番号何番?あと30分以上かかるから、ご飯食べておいで!もし番号呼ばれちゃっても僕がちゃんと覚えてて、戻ってきたら先に入れてあげるから!」と優しくお声がけしてくださったので、一緒に待っていたクラスメイトと食事をしに行きました。大学構内に食堂もたくさんあるし、パリバケもあるし、サラダ屋さん、カフェ、ゴンチャ、スタバ…割となんでもあります。便利すぎる♡
1時間後に戻ったらちょうど自分の番号過ぎたあたり。おじさんにお声がけしたら、すぐに優先して番号を呼んでくれました♩(この時私は1級で韓国語分からずだったので、会話はジェスチャーと英語です)

銀行窓口の方は韓国語&英語だけ。当時は、韓国語より、まだ英語の方が理解できたので英語で案内をお願いしました。5分ほどで無事に銀行口座が開設され、チェックカードも発行されました!!(韓国の銀行、本当に手続きが速いです)
韓国語・英語どちらもできなくても、大学内の銀行なので外国人の対応に慣れているせいか…とてもスムーズに対応してくれます。(日本ではあり得ない速さ)
まとめ
チェックカードは韓国生活に欠かせません。10ウォン(1円)の買い物でもチェックカードで決済します。入学の機会を逃しても、校内のウリ銀行に行けばすぐに口座開設やチェックカードの発行をしていただけますが…何度も行くのは面倒なので学生証の発行と同時にお願いしちゃいましょう。
ちなみに…しばらくぶりに手にした学生証、キャンパス付近のお店は提示すれば学割がきく所が多いので、留学中にたくさん利用させていただきました!

この歳になって学割〜…って言う機会があるなんて!